我が家の長女が3ヶ月を迎える頃まで大活躍したベビースリング「カドルミー」を紹介します。カドルミーを購入した経緯も交えながらレポートします!
我が家でも使っていたシンプルイズベストなベビーバスを紹介します。おしりストッパーが本当に優れもの! キッチンのシンクでも使えます!
お外を歩けるようになったお子様のママとパパに、抱っこひもに変わる「ヒップシート」をご紹介!お出かけが超絶ラクになりますよ。3歳くらいまで重宝します!
雨の日でも洗濯物が乾くという「衣類乾燥除湿機」って、本当に乾くの? 実際に買って使ってみました! これはマジで使えます!
トロピカル~ジュ!プリキュア ドリームステージ 横浜公演に行ってきました!最後にプリキュアめっちゃ来た!感染対策も含めてレポートします。
東京2020オリンピックの公式マスコット・ミライトワ いよいよ今年2020年7月24日に開幕する東京オリンピック。 オリンピックには毎回公式マスコットが選定されますが、その東京大会のマスコットは、みなさんご存知ですか? その名は「ミライトワ」。 東京オリ…
「振り返れば奴がいる」の織田裕二の芝居は圧巻だ。 今回は、私がこれまで見てきたテレビドラマの中で、特に語り継ぎたいドラマとして「振り返れば奴がいる」をクローズアップしたいと思います。 「振り返れば奴がいる」は、1993年1月から3月まで毎週水曜日…
子供が生まれてからAmazon以外でおむつを買ったことがない おすわりやハイハイができるようになった次女。 好奇心もますます旺盛になり、そこらじゅうを動き回っています。楽しくて仕方がないんだろうなあ。 おむつ替えのときもじっとしてくれなくなり、つい…
水もタオルもいらない消毒用アルコールジェル「手ピカジェル」 外から帰ってきたときは、まず「うがい」と「手洗い」。 こんな習慣を持っている人は多いと思います。私もそうです。 うがいは口の中や喉の粘膜についた細菌やウイルスを、手洗いは手に付着した…
もうすぐ「5G」がやってくる 2020年から商用サービス開始予定となっている次世代ネットワーク「5G(ファイブジー)」。 Gとは「Generation(ジェネレーション)」のGで、1G、2G、3G、4Gに続く「第5世代のモバイル通信規格」のことを言います。 すでにアメリ…
たくさんある牛乳類の種類。それぞれの違いは? スーパーマーケットの牛乳売り場に行くと、毎回圧倒されると同時にため息が漏れます。 こんなにたくさんの牛乳が本当に必要なのかなぁ、と感じるくらい種類が豊富。数十種類の商品が毎日陳列されているのです…
我が家では2日に1回、お風呂のお湯を張り替えていたのですが… 先日、NHKのあさイチを付けていたときのこと。 その日はお風呂の特集をしていたのですが、番組終盤でMCの博多華丸さんが専門家にこんな質問をしました。 華:追い焚きしたお風呂でもいいんですよ…
ついつい迷ってしまうお年玉の額ですが… 子どもの頃のお正月の楽しみと言えば、お年玉でしたよね。 小学生の高学年あたりになってくると、「あっちのおじちゃんはあまりくれないけど、こっちのおじちゃんはこれくらいはくれる…」などと、もらう前からがめつ…
全国百貨店共通商品券を使えるお店を調べてみました 先日、知人への贈り物を髙島屋で買ったときのこと。 支払い時にクレジットカードを出そうとしたら、お財布の中に「全国百貨店共通商品券」が数枚あったことに気づきました。 「百貨店て書いてあるから使え…
スチーム式・気化式・超音波式・ハイブリット式…どれを選ぶ? 空気の乾燥が気になる季節に使いたいのが加湿器です。 空気が乾燥するとウイルスが繁殖しやすくなります。さらに、喉が乾燥するとそのウイルスが身体に入り込みやすくなり、いいことはあまりあり…
毎場所、館内を熱狂させる力士たちの月収は? 凄惨な暴力事件が起きようが、八百長問題が騒がれようが、みんなが大好き、大相撲。両国国技館はいつも満員御礼の垂れ幕が下がっています。 そういう私も好きで、場所中はついついNHKにチャンネルを合わせてしま…
毎年、交通事故より死者数が多い「ヒートショック」とは 朝夜と冷え込む季節になってまいりました。これまでシャワーで通してきた人も、湯船が恋しくなってきますよね。 冬場のお風呂で気をつけなければならないのが「ヒートショック」です。 えっ、初めて耳…
ちょっとわかりづらい「警戒レベル」について理解を深めよう。 豪雨や台風などによって、水害や土砂災害などの災害が発生するおそれがあるとき、あなたはどの情報をもとに、いつ避難行動をとりますか? 263名の死者を出した平成30年7月豪雨(西日本豪雨)を…
切り傷を負ってしまったときの正しい対処法は? ふだんの生活の中で多いケガと言えば「切り傷」ですよね。 包丁やガラス・陶器などで切った直線的な傷です。擦り傷は皮膚表面の浅い傷ですが、切り傷は皮下組織まで傷つくので出血するケースが多くなります。 …
冠水、浸水、水没…それぞれの言葉の違いは? 大規模な大雨や台風が起きると、街中が水に埋まってしまっている映像をテレビでよく見ますよね。 あのような非日常の映像は、ひと昔前はほとんど目にしなかったと思うのですが…。ここ数年は毎年のように見るよう…
2018年の夏は記録的な暑さとなりました。 この連日の猛暑で熱中症を訴える人が続出し、7月には東京消防庁の1日の救急出動件数が過去最多を記録しました。 テレビのニュースでは、連日「命に関わる危険な暑さ」とか「ためらわずに冷房使用を」と呼びかけてい…