健康管理
くるくる回せるクレベリンのキャップ。隙間は空けて使用するべき? 先日、Amazonで購入した空間除菌剤のクレベリン。 下の記事にも書いたとおり、先日置き型タイプの150gを購入して現在も使用中です。 リビングと玄関に設置して3週間ほど経過していますが、…
話題の除菌剤、大幸薬品のクレベリンを買ってみました 先日、仕事で京都のお客様のお店に伺ったときのこと。 オーナーやスタッフのみなさんが何やらペンのようなものを首からかけていました。 私「そちらはペンですか? そうも見えませんね…」オ「あ!これ知…
水もタオルもいらない消毒用アルコールジェル「手ピカジェル」 外から帰ってきたときは、まず「うがい」と「手洗い」。 こんな習慣を持っている人は多いと思います。私もそうです。 うがいは口の中や喉の粘膜についた細菌やウイルスを、手洗いは手に付着した…
我が家では2日に1回、お風呂のお湯を張り替えていたのですが… 先日、NHKのあさイチを付けていたときのこと。 その日はお風呂の特集をしていたのですが、番組終盤でMCの博多華丸さんが専門家にこんな質問をしました。 華:追い焚きしたお風呂でもいいんですよ…
スチーム式・気化式・超音波式・ハイブリット式…どれを選ぶ? 空気の乾燥が気になる季節に使いたいのが加湿器です。 空気が乾燥するとウイルスが繁殖しやすくなります。さらに、喉が乾燥するとそのウイルスが身体に入り込みやすくなり、いいことはあまりあり…
毎年、交通事故より死者数が多い「ヒートショック」とは 朝夜と冷え込む季節になってまいりました。これまでシャワーで通してきた人も、湯船が恋しくなってきますよね。 冬場のお風呂で気をつけなければならないのが「ヒートショック」です。 えっ、初めて耳…
2018年の夏は記録的な暑さとなりました。 この連日の猛暑で熱中症を訴える人が続出し、7月には東京消防庁の1日の救急出動件数が過去最多を記録しました。 テレビのニュースでは、連日「命に関わる危険な暑さ」とか「ためらわずに冷房使用を」と呼びかけてい…