おすわりやハイハイができるようになった次女。
好奇心もますます旺盛になり、そこらじゅうを動き回っています。楽しくて仕方がないんだろうなあ。
おむつ替えのときもじっとしてくれなくなり、ついにテープ型のおむつからパンツ型のおむつへとアップデートしました。
我が家では、このおむつを「Amazon定期おトク便」で月に1回購入しています。
「Amazon定期おトク便」で買うと、通常¥5,092のおむつが15%オフの¥4,328で購入できるのです。ちなみに、Amazonの価格表示はすべて税込みです。
Amazon以外でおむつを買ったことがない
私は「Amazonプライム会員」です。
いつからプライム会員になっているのかわからなかったので(会員画面を見ても更新日しかわからない)、Amazonに問い合わせてみたら、2016年10月から登録していました。もっと前からだと思ってた。
子供が生まれてから助かっているのが、おむつやおしりふきなどベビー用品の調達です。
我が家は自家用車を所有していないので、大きなおむつを届けてくれるのは、とてもありがたいことです。
Amazonはドラッグストアなどの小売店と比較しても、かなり安い値段でベビー用品を販売しています。
さらに、前述のとおり「Amazon定期おトク便」でおむつやおしりふきを注文すると、Amazonの通常価格から15%オフで毎月5日頃に自動的に自宅に届けてくれます。
そのため、我が家では子供が生まれてから、Amazon以外でおむつを買ったことは一度もありません。
ちなみに、「Amazonファミリー」というサービスもありますが、私は登録だけして、ほぼ利用していません。
Amazonプライム会員であればそれだけで十分だと思います。
いろんなアイテムがAmazon定期おトク便で購入できる
「Amazon定期おトク便」が利用できるのは、おむつやおしりふきのベビー用品だけではありません。
我が家では朝ごはんの「フルグラ」や、長女が好きな「ビタミン野菜」、妻が好きな「炭酸水」なども定期便で注文しています。
我が家で回転率の高く、「Amazon定期おトク便」で買えるアイテムはもうお願いしちゃっています。
以下のページで、ご自分が定期的に必要なアイテムが「Amazon定期おトク便」で買えるかどうか検索できます。
あまり注文しすぎると、毎月5日頃に大量のダンボールが部屋を埋め尽くすようになるので注意しましょう(私もそのひとり)。
一例までに、下の画像は私のアカウントの「Amazon定期おトク便」の画面です。
定期便を申し込んだアイテムでもスキップやキャンセルができる
なお、定期便といっても、次回の定期便で必要ないものは「スキップ」することができます。
さらに、もう必要ないと思ったアイテムはたとえ一度しか購入していなくても「キャンセル」することができます。
それぞれ、前月の末日までに管理画面で設定を行えば、翌月の定期便から反映されます。
我が家では、「まだおしりふきは在庫あるな〜」と思ったら、即スキップしています。
Amazonのスマホアプリからも設定ができるので、本当に便利です。
Amazonで買えるものはAmazonで
「Amazonプライム会員」 になってから、「Amazonで買えるものはAmazonで買う」生活が続いています。
Amazonはプライム会員数を公表していませんが、私のようなユーザーは相当数いるのではないでしょうか。
動画サービスまで付いてくるんですからね。すごい…。
今年の子供たちのクリスマスプレゼントもAmazonで買いました。
長女🧒🏻(2歳11ヶ月)にあげたクリスマスプレゼント🎅https://t.co/aLXRgOiYOD
— のびのび🌱ハマのパパブロガー🛳 (@nobi2_jp) December 25, 2019
次女👶🏻(0歳8ヶ月)にあげたクリスマスプレゼント🎅https://t.co/kPiaAodd2w
私のAmazon依存は、これからもずっと続いていくことでしょう。
Amazonを潰す競合が出てくるか、Amazonが自滅しない限り。
・「Amazonプライム会員」で「Amazon定期おトク便」を利用すると、おむつやおしりふきが15%オフ。
・ベビー用品以外にも、様々なアイテムで「Amazon定期おトク便」を利用できる。
・「Amazon定期おトク便」を申し込んだアイテムでも、必要がなければスキップやキャンセルができる。
・私の購買活動の多くは、Amazon帝国の支配下にある。
今、これを読んでます。
おもしろい。