我が家の長女が3ヶ月を迎える頃まで大活躍したベビースリング「カドルミー」を紹介します。カドルミーを購入した経緯も交えながらレポートします!
我が家の長女は、生後2〜3ヶ月頃までひとりでベッドに横にすると、ほぼ寝てくれない子でした。
なんだか苦しそうにして、すぐに泣いちゃうんですよね。
だから、しばらくはずっと抱っこで寝かせていました。寝ついても抱っこ。ベッドに寝かせると泣いちゃうから。
夜中も妻と交代交代で長女を抱っこして寝かせていました。
だいたい3〜4時間で起きるから、私が抱っこして寝かせている間は妻に寝てもらって、長女が起きたら妻と交代して私が寝て……という感じでした。
今ではいい思い出ですが、当時「これはさすがにキツイなあ」と感じ始めた私と妻は、インターネットで調べていくうちに「ベビースリング」というワードにたどり着きました。
ベビースリングとは、幅の広い布を肩からかけて、中に赤ちゃんの体をすっぽり包み込んで使用する抱っこひものこと。
「これはいいかもしれない」
私ひとりでベビー用品店に出向き、「カドルミー」というベビースリングを見つけて試着しました。
実際に長女を抱っこしたときの感覚に近づけるよう、重みのある赤ちゃん人形を店員さんが中に入れてくれました。
おおおお!これはいいぞ!
生地はしっかりしてるのに、伸縮性がいい。抱っこしていても疲れない。
妻と相談して、購入することになりました。
中で長女がスヤスヤ寝てくれた!
購入後、一度洗濯してから(洗濯機洗い可)、さっそく長女をカドルミーで包んで抱っこしてみました。
うーん、やっぱりいい感じだな…。
肩から背中にかけて巻くので、長女の荷重が分散され、重みをほとんど感じません。
ふだん抱っこしているのと変わらない体勢なので、密着度も高い。長女も落ち着いてくれています。
そのままお外に出て散歩してみたら……あらら、スヤスヤと寝てしまいました…。
本当にママのお腹の中のように感じているのでしょうか。
びっくりしました。これはホンモノです。
それからは、毎夜の抱っこねんねタイムもカドルミーの中になり、私も妻もかなりラクになりました…。
お宮参りの日もカドルミーの中でずっとスヤスヤ…
当時の長女はベビーカーに乗せても泣いてしまっていたので、外出の際もカドルミーが大活躍してくれました。
カドルミー使用3回目くらいが鎌倉へのお宮参りだったのですが、ほとんどの時間をカドルミーの中で寝てくれました。
よっぽど長女にフィットしたんでしょうね。
カドルミーのスペック
対象年齢 | 新生児~24か月 |
---|---|
適応体重 | 13kgまで |
素材 | 綿65%、ナイロン35% |
原産国 | 日本 |
カドルミーには、MサイズとLサイズがあります。
ママやパパの体のサイズで決めるといいでしょう。我が家はMサイズでした。
トップバスト(cm) 身長(cm) |
〜83 | 82〜89 | 88〜 |
---|---|---|---|
〜158 | M | M | M |
158〜170 | M | M | M or L |
170〜180 | M | M or L | L |
180〜 | L | L | L |
「M or L」は、どちらを選んでいいそうです。試着して、フィット感を確かめるとより確実でしょうね。
ひとりで子供を入れるのは練習が必要
かなり有能なベビースリングであるカドルミーですが、最初は子供を入れるのにはなかなか手こずると思います。
公式の解説動画を貼りましたので、こちらをご覧になって練習してください!
- 敷いたカドルミーの中に子供を入れてから装着するパターン
- 先にカドルミーを装着してから子供を抱き抱えて中に入れるパターン
主にこの2つの入れ方があります。
私は後者の方がやりやすかったですね。
抱き方のバリエーションはいろいろ
こちらが説明書なのですが、メインの抱き方である「ゆりかごスタイル」の他にも、「みはらしスタイル」「よりそいスタイル」「こしかけスタイル」など、いろいろな抱き方のバリエーションがあります。
我が家では、主に寝かしつけ用に使用していたので「ゆりかごスタイル」しかやりませんでした。
首がすわってからは、以前から買って用意していた抱っこひもに移行し、カドルミーはひとまず役目を終えたのです。
次女が生まれてからは次女にも使いましたが、長女に比べると使う期間は短かったですね。
手探りで大変だった育児初期の忘れられないアイテム
第一子の育児って初めてのことだらけで、ものすごく大変ですよね。
初めてのことだらけの中、いろいろ調べてみては試し、また別の方法を試したり…。
毎日が手探り状態でした。
「子供を育てるって、こんなに大変なのか…」とか「親ってすげえな…」なんて痛烈に思ったものです。
カドルミーは、そんな状態の妻や私に安心感(というより安堵感?)を与えてくれたアイテムでした。
新生児〜乳児のお子様の寝かしつけやお出かけに悩んでいるママやパパの参考になればすごく嬉しいです。
カドルミーはいちばん大変だった第一子の育児初期に、私たちをやさしくサポートしてくれました。忘れられないアイテムです。ベビースリングを買うなら、自信を持っておすすめします!