先日、知人への贈り物を髙島屋で買ったときのこと。
支払い時にクレジットカードを出そうとしたら、お財布の中に「全国百貨店共通商品券」が数枚あったことに気づきました。
あっ、百貨店て書いてあるから使えるんじゃないかと店員さんに聞いてみたところ、「ご利用いただけますよ」とにこやかに答えてもらいました。
よかった!
いつ誰にもらったのかも記憶にないくらい、長い間お財布の中に眠っていた商品券を消費できました。
全国百貨店共通商品券とは
全国百貨店共通商品券は北海道から沖縄まで、全国の約500店の百貨店で利用できる商品券です。
1000円券のみ発行されていて、有効期限がなく、おつりが出るのがメリットです。
券の表面には発行した百貨店の名前が印字されています。
その発行元の百貨店が倒産すると、その券が使えなくなってしまうので注意が必要です。
商品券が使えるお店ですが、商品券の裏面を見ても「全国百貨店共通商品券ご利用店一覧に記載されている百貨店等でご利用いただけます。」としか書いておらず、具体的なお店がわかりません。
まだ数枚残っており、今後も使う機会がありそうなので調べてみました。
日本百貨店協会に加盟しているところじゃないと使えない
全国百貨店共通商品券が使えるのは、日本百貨店協会に加盟している百貨店のみです。
イオンやイトーヨーカドーは百貨店ではなく「ショッピングセンター」ですから、使えません。
日本百貨店協会に加盟している百貨店一覧
日本百貨店協会に加盟している=全国百貨店共通商品券が使える百貨店を、あいうえお順で表記しました(2019年11月現在の情報です)。
- アルタ
- 池内
- 伊勢丹
- 一畑百貨店
- 井筒屋
- 井上百貨店
- 岩田屋
- うすい百貨店
- 遠鉄百貨店
- 小田急百貨店
- 大沼
- 岡島百貨店
- 加古川ヤマトヤシキ
- 川徳
- 近鉄百貨店
- グランデュオ
- 京王百貨店
- 京成百貨店
- 京阪百貨店
- さいか屋
- さくら野百貨店
- 山陽百貨店
- スズラン
- 西武
- そごう
- 大丸
- 大和
- 髙島屋
- タカヤナギ
- 玉屋
- 鶴屋百貨店
- デパートリウボウ
- 天満屋
- 東急百貨店
- 東武百貨店
- トキハ
- 中合
- 阪急百貨店
- 阪神
- 服屋
- 藤崎
- 藤丸
- ほの国百貨店
- 松坂屋
- 松菱
- 松屋
- 丸井今井
- 丸広百貨店
- マロニエゲート銀座2&3
- 三越
- 三春屋店
- 名鉄百貨店
- 八木橋
- 山形屋
以上です。
いやいや、書いてみると私の知らない名前の百貨店もたくさんありました。
この他、上記百貨店内でなくても、百貨店の系列店などでも使えるケースがあるようです。
全国百貨店共通商品券取り扱いマークのある店舗ならどこでも利用できますので、レジ前にマークがないか探してみるか、店員さんに聞いてみるといいでしょう。
せっかくの商品券も使わなければただの紙にすぎません。
使える場所で有効に利用しましょう!