お外を歩けるようになったお子様のママとパパに、抱っこひもに変わるおすすめのアイテム(ヒップシート)を紹介しますよ〜。3歳くらいまで重宝します!
子供が歩けるようになると、それまでヘビーユーズしていた抱っこひもの出番が一気に少なくなります。
テケテケ歩く楽しみを知った子供は、とにかく自分で歩きたがったり、そうかと思えば抱っこをせがんできたりの繰り返しなので、その都度、抱っこひもを着脱するのがほぼ不可能になってくるんですよね。
ベビーカーに乗ってくれればいいけれど、それも嫌がったり。まあ、歩き始めた頃の子供はなんでもありです!(汗)
そこで!
買って使ってみた瞬間に「あ〜、なんでもっと早く買わなかったんだろう」と強烈に感じたアイテムをご紹介します。
ポルバンのヒップシートです。長女が1歳3ヶ月のときにAmazonで買いました。
ポルバンのヒップシートを購入してから、それからのお出かけがとってもラクになりました。
いくつかカラーバリエーションがあるんですけれど、私が買った頃には「デニムブラック」しか残っていませんでした。
ヒップシートって、ポルバンを買った当時に初めて聞いたワードでしたが、要は子供を乗せられるでっかいウエストポーチですね。
これをママかパパの腰に巻いて、台座に子供のお尻を乗せるのです。
公式の着用動画がありますので、貼っておきますね。
私の実感では「腰に巻く」と言うよりも「お腹に巻く」イメージですね。
ですから、妊婦さんは使わないようにしてください。
我が家も最初は妻と交互に巻いていましたが、次女がお腹にいることがわかってからパパ専用になりました。
できるだけぎゅーっと締めて巻き、マジックテープで固定した後、バックルでさらに固定します。これだけです。
マジックテープとバックルの2つでホールドするので、信頼性はかなり高いです。
ポルバンはいつから使える? 月齢の目安
我が家は、長女が歩き出してからしばらくして経った頃(1歳3ヶ月)に購入しましたが、腰が据わった7ヶ月頃から3歳頃まで使用可能です。
子供の体重15kgくらいまで使えますよ!
いつでもあんよ、いつでも抱っこ
先ほども言いましたが、ポルバンを着けるようになってから、お出かけがとってもラクになりました。
子供が歩きたがれば歩かせてあげて、抱っこをせがんできたらヒョイと台座に乗せてあげればOK。
乗せてあげると目線が親に近くなるので、子供も楽しいみたいです。逆に歩いてくれなくなるかも…?
対面でも前向きでも、基本的に片手を添えてあげれば大丈夫なので、片手も空きます。
たまに、外した抱っこひもを地面スレスレに垂らしながら、子供と手をつないで歩いているママやパパを見かけます。
抱っこひもをダランと垂らしながら歩くのは絶対にストレスでしょうし、何より危ないですよね。
下手すれば、自分で踏んづけて転んでしまうかもしれないし…。
ポルバンのヒップシートなら、そんな心配もありません。子供を乗せてなくても、ふつうに歩けますよ。
せいぜい道ゆく人から「あの人、やけにでっかいウエストポーチつけてるな〜」って思われるくらいです。
ポルバンさえあれば、いつでもあんよさせてあげられるし、いつでも抱っこしてやれるのです。
いや、本当に便利。
左右のメッシュポケットがかなり使える
正面にチャック付きのポケットがあります。
しかし、ここにアレコレ詰め込むことは期待しない方がいいです。ピジョンのマグマグストローがギリッギリ入るくらいのキャパシティしかありません。
ハンドタオルやティッシュを入れておく、くらいのイメージがよいと思います。
正面ポケットより重宝するのが、左右についているメッシュポケットです。
iPhoneがすっぽり収まってくれるんです。
今はSEを使っていますが、以前使っていた7 Plusでもすっぽり入りました。
着信があったときも、バイブレーションで気づけます。
子供を乗せているときでもスッと取り出せるし、このポケットはすごくいいです。
次女が生まれてからダブルショルダーを買いました
我が家では、次女がポルバンに乗れるようになってから、妻のリクエストで別売りのダブルショルダーを購入しました!
長女(歩き)と次女(ポルバン)を連れてお散歩やお出かけするときの、安全のためですね。
ダブルショルダーがあれば、長女と手をつないで歩いても、もう片方の手が空きます。
次女がポルバンに乗りながらウトウト眠ってしまっても問題ありません。
ポルバンのデメリットは?
さんざんいいことばかり書いてきましたが、果たしてデメリットはあるのでしょうか…。
- 正面ポケットはあまり使いものにならない(ダブルショルダーなどを付けると特に)。
- 長時間子供を乗せていると、さすがに腰にくる。
- 2歳くらいから子供が前向き抱っこをせがむようになり、さらに腰にくる。
考えてみましたが、これくらいでしょうか。
2つ目は、抱っこひもも同じようなものだと思いますし…。
3つ目はポルバンあるあるみたいなものかもしれません。「前向き抱っこ」よりも「対面抱っこ」の方が腰への負担がソフトなんですよね。
適度に休憩してください!
な、なんと改良版が出ていました…
先ほど知ったのですが、ポルバンの改良版が出ているじゃないですか…!
ユーザーの声を受けて企画開発された「ポルバン アドバンス」が発売されています!知りませんでした!
調べてみると、主な改良点は、次の4つのようです。
ウエストのクッション性の向上
クッション材を増やし、一番荷重のかかる下腹部への負担が軽減されているようです。
いいですね。着けてみたいですー。
快適性とずり落ちを防止をより考えた座面
これまではフラットだった座面にずり落ち防止クッションが新たに加わり、滑り止め機能も強化されたようですね。
子供を乗せていて、ずり落ちそうになった経験は一度もありませんが、安全性が向上することは素晴らしいことですよね。
静音性が高まったマジックテープ
外方への力には外しやすく、横への力には外れにくい「静音面ファスナー」を採用したようです。
マジックテープを外すときの「ベリベリベリ」という音が従来より25%静かになったとのこと。
あんまり気にしたことはありませんが、静かになるのはいいことかな…。
ポルバンに乗せたまま、子供が寝ちゃうなんてこともよくあるんですよね。
そのまま帰宅して、ベッドにコロンとさせてからポルバンを外すわけですが、マジックテープをはがす音で起こしちゃう心配もなくなりそうですよね。
収納力が大幅に向上
これはいいですね!
底部にプリーツが入って、見た目をそのままで収納力が高まったようです。また、腰ベルトには新たにジップポケットを付け、メッシュポケットの大きさも再設計を施したとのこと。
いいなぁ、羨ましいです。使ってみたい。
ポルバンは抱っこひも卒業後の心強い味方
今からポルバンを買うなら「ポルバン アドバンス」一択になるかもしれませんね。
どちらにしても、子供が歩き始めて抱っこひもが使いづらくなった頃から、ポルバンはきっと心強い味方になってくれると思います。
長女→次女と使ってきましたが、これといったヘタリもありませんし、かなり頑丈です。
使い倒してなんぼの育児グッズの中でも、かなり珍しい方なのではないでしょうか。
我が家ではコレなしの育児はほぼ考えられないレベルのアイテムでした!
ぜひ検討してみてくださいね。
歩き疲れたお子さんを、ポルバンを使って抱き抱えてあげてください。そのまま寝ちゃう姿なんて、本当にかわいいですよー。